10月16日(月)から外来でインフルエンザ予防接種を開始します。
予約を9月29日(金)9時から受付けます。窓口、または電話でお申込みください。
三川会館、川端老人福祉センターの出張接種も同日より、申込受付を開始します。
川端老人福祉センター 10月31日(火)14~15時
三川会館 11月7日(火)14~16時
老健ひだまりで敬老会を行いました
日本緩和医療学会北海道支部学術大会で演題発表を行いました
8月26日札幌市内で「緩和ケアにおける多様性」をテーマに行われた表記大会に、島田医療福祉相談センター長が参加し、演題発表を行いました。
「在宅診療を受けている終末期患者の途中入院に関する実態調査」について、過去5年間に在宅医療を受け亡くなられた患者様を対象に調査した結果をまとめました。
がん・非がん別、在宅看取り・病院死別で整理を行い、がん患者では途中入院がない群よりある群で在宅看取りが多い傾向が明らかになりました。入院の理由では、「家族や本人の希望」が上位でした。
診療所のベッドの機能として、在宅から続く入院での緩和ケアと希望に沿って在宅へ帰るための退院支援が重要だと結びました。
参加者からは、がん末期の方が途中入院しても退院する方が多いことに驚いた。病床を持ち主治医が変らない強味であると感じた、という意見が出されていました。

座長、演題発表の方々と(島田センター長 左から2人目)
みんなの診療所 No.28
みんなの診療所 No.27
みんなの診療所 No.26
みんなの診療所 No.25
医学生が実習にきました
5月24日 医学生6名が当院に実習に来ました。
南空知圏域の在宅医療についての現状や課題の調査を行い、問題や解決策をまとめて発表するということです。
午前中は訪問診療に同行し、在宅で行う診療場面を見学してもらいました。
午後は在宅医や診療所スタッフへの取材、意見交換を行いました。
訪問診療は最期の過ごし方を選べる方法というイメージがあったが、同行してみて在宅患者は通院が困難ではあるが、楽しみもあり生活していることがわかったと感想を話してくれました。
とても嬉しい感想でした。また、ぜひ実習に来てほしいですね。
