事業の概要

空知南部医師会による在宅療養推進のための事業です。由仁町立診療所医療福祉相談センターが事務局となり、相談者のニーズを確認の上、地域の訪問診療を行う医療機関をコーディネート致します。
もちろん相談料は無料です。ご気軽にご相談下さい。
コーディネート対象地域
栗山町・長沼町・南幌町・由仁町
コーディネート フロー紹介

訪問診療の対応可能な医療機関(2020年7月当院調べ)

スタッフ
責任者 | 島田啓志 |
---|---|
コーディネーター |
桐越佳世、(前田結輝) |
相談先

よくあるご質問
Q 在宅医療コーディネート事業の利用者はだれになりますか?
A 具体的には、以下の方々を想定しています。
①地域の相談員(在宅医療介護連携支援センターの相談員など)
②在宅スタッフ(ケアマネージャや訪問看護師など)
③病院スタッフ(病院のメディカルソーシャルワーカー)
④地域住民の方々
Q 在宅医療介護連携支援センターとの違いは何ですか?
A 当事業の目的は在宅医療介護連携支援センター(連携支援センター)単独では、在宅移行の調整が難しい事例に対して、訪問診療実施医療機関という立場から在宅医療移行を支援することを目的としています。
原則として、当事業単独で介入することはなく、必要に応じて各自治体の連携支援センターと協働して事例を担当させていただきます。
Q 空知南部の24時間対応の訪問看護ステーションを教えて下さい
A 当院で把握している訪問看護事業所は以下となります。(随時更新予定しています)
他に活動されている事業所がありましたら医療福祉相談センターまでご連絡をお願いいたします

Q 各自治体の在宅医療介護連携支援センターの連絡先を教えて下さい

ダウンロード資料
事業パンフレット(PDF) :適宜、印刷して患者様への説明にご利用ください。
医療機関意向調査 :訪問診療を行う医療機関の追加登録希望や訪問範囲変更の際に利用ください。
相談連絡票 :あらかじめ相談の概要をFAXいただく場合にご利用ください。